-
橋の上から川にごみ袋を投げ捨てる動画が拡散 警察も捜査に乗り出す
男性が橋の上から川にごみ袋を投げ捨てる様子がとらえられた。動画はインターネットで拡散され、警察も捜査に乗り出した。 橋の上から川に向かって大きな袋を次々、放り投げる男性。そして、足早に車に戻っていく。 動画を撮影した男性は通勤途中、高齢とみられる男性がごみを投げ捨てるのを目撃。不審に思い撮影したとい
2021/02/21 (日) 17:00
-
プログラミングスクール「TechChance! 札幌駅前校」を北海道にオープン
ツイート 株式会社テックチャンス 小中高生向けプログラミングスクールTechChance! 23店舗目「TechChance! 札幌駅前校」を北海道にオープン。 小中高生向けプログラミングスクールTechChance!を運営する株式会社テックチャンス(本社:広島県広島市東区、代表取締役:入江智史、以
2021/02/20 (土) 14:45
-
プログラミングスクール「TechChance! 札幌駅前校」を北海道にオープン
[株式会社テックチャンス] この度、小中高生向けプログラミングスクールTechChance!を運営する株式会社テックチャンス(本社:広島県広島市東区、代表取締役:入江智史、以下 TechChance!)は、プログラミングスクール「TechChance! 札幌駅前...
2021/02/20 (土) 14:45
-
病院の売店に「殺すぞ」と脅迫したとして逮捕「パンが賞味期限切れだった」
病院の売店管理会社を 脅迫 したとして、 北海道 札幌市東区の43歳無職男性が逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。 男は15日、札幌市東区の病院で売店を管理する会社に電話。担当者に「パンが賞味期限切れだった」と告げる。その後、「上の人間を出せ」と述べ、売店を管理する会社の男性に対し、
2021/02/19 (金) 23:00
-
「夫に首を絞められた」"離婚"めぐる口論の末か…20代妻に暴行 29歳男逮捕
「夫に首を絞められた」"離婚"めぐる口論の末か…20代妻に暴行 29歳男逮捕
2021/02/18 (木) 20:10
-
胆振のおむすび、札幌で販売 特産品を活用、振興局がレシピ作成
胆振管内の特産品を活用したおむすびが、札幌市内の専門店で販売されている。ほっきめし(苫小牧市)、リンゴのコンポート(壮瞥町)、ヤヤン燻(くん)たま(室蘭市)の3種類で今後、ほかの市町のおむすびも取り扱う予定だ。 胆振総合振興局が作成した、管内11市町の特産品を使った11種類のレシピ「いぶり11(イ
2021/02/18 (木) 16:23
-
北海道コンサドーレ札幌U-12【U-8】が2021年度新加入選手のセレクション参加者を募集中
コンサドーレは、北海道コンサドーレ札幌U-12【U-8】の次年度(2021年度)新入団選手のセレクションへの参加者の募集を開始した。 募集しているカテゴリーは、U-8(現・現小学校1年生(4月から小学2年生))のフィール …
2021/02/16 (火) 20:29
-
2万3千人春目指して 道内私立高入試始まる
通信制を除く道内私立高の2021年度入試前半のA日程試験が16日始まり、約2万3千人が筆記試験に挑んだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各校は試験日の体調不良に備えて追試験を設けたり、また面接を取りやめるなどして感染拡大防止に努めている。 札幌市東区の札幌北斗高では、普通科定員340人に対して
2021/02/16 (火) 10:42
-
4年連続で減少 札幌市内の20年新設住宅着工戸数
コロナの影響大、1万4216戸に 区別は豊平区が38%増 札幌市内の2020年新設住宅着工戸数は1万4216戸で、前年を11.1%下回り4年連続で減少した。全体の55%を占める貸家は10%、持ち家は14%、分譲住宅は18%それぞれ落ち込んだ。不動産市況に詳しい住宅流通研究所(本社・札幌市中央区)は、順調だった持ち家の落ち込みは、市場の冷え込みではなく、新型コロナウイルスの影響が大きいと推測する。 国土交通省の住宅着工統計のうち、市内分を集計した。 過去10年の年間平均戸数は1万6697戸で、これを14.9%下回る。 月別に見ると、1月が2.5%、2月が5.2%増と好調を保ったが、3―9月は1割から2割の減少と前年を下回る戸数で推移。10、11、12月は1割増となっている。 利用別では、貸家が10.2%減の7911戸で4年連続の減少。持ち家は13.8%減の3189戸、分譲住宅は18.2%減の3106戸だった。給与住宅は68.7%減の10戸。 区別の戸数を見ると、豊平区が2783戸で最も多く、38.1%増加した。続く中央区は15.2%減の2550戸、3位は北区で1.7%減の2434戸となっている。このほか、戸数で10区中4番目の東区(2093戸)が15.1%増、7番目の手稲区(944戸)が13.7%増と伸びを見せた。 同研究所の入谷省吾所長は「当初は順調に伸びていた持ち家が昨年並みに届くと予想していたが減少に転じ、全体としても4年連続の減少となった」とし、「新型コロナウイルスの影響が大きい」と指摘。また「市場が冷え込んだのではなく、収束後にマイホームをという様子を見る動きが出ているのでは」と分析している。 一方、貸家は14―18年の建設ラッシュによる供給過剰が続いている状況と説明。 21年は「全くどう予想して良いか分からない」と話す。新規感染者数が落ち着いてきてはいるが、ワクチン接種のスケジュールが遅れる可能性が出てくるなど、いまだ不確定要素が多い。ワクチン接種などにより順調に収束したとしても、すぐ数字に表れるとは言い切れないとしている。 12月単月の新設住宅着工戸数は、8.7%増の1206戸で3カ月連続の増加。貸家が11.4%増の695戸、持ち家が5.4%増の272戸、分譲住宅が5.3%増の239戸といずれも伸びを示している。
2021/02/16 (火) 10:00
-
強盗疑いで男を再逮捕 札幌東署
札幌東署は15日、強盗の疑いで札幌市中央区南19西8、無職阿部敦容疑者(49)=逮捕監禁、傷害罪などで起訴済み=を再逮捕した。 逮捕容疑は昨年12月27日午後9時ごろ、同市東区の40代の作業員男性宅で、男性の顔を殴った上、現金数十万円入りの財布を奪った疑い。阿部容疑者は容疑を否認しているという。
2021/02/15 (月) 20:17